緑内障について

緑内障は視神経が圧迫され、視野がゆっくりと欠けていく病気です。進行すると失明する可能性がありますが、自覚症状がないことが多いため、40歳を過ぎたら1度は緑内障検診を受けることをおすすめしています。
また、緑内障は近視が強くて血圧の高い女性に多いとも言われています。

緑内障にもいくつかタイプがあります。
急に“ボンっ”と眼圧が上がるタイプは、中年期以降の小柄な女性に多く見られる症状ですが、数少なく特別なケースです。
特に多い正常眼圧の緑内障の場合は自覚症状が現れず、その点が他の病気に比べて恐ろしい部分です。早期発見早期治療で進行を遅らせることが出来ますので、年に1度の眼底検査をおすすめしています。

 緑内障の症状

緑内障になると視野が欠けてきますが、少々欠けた程度の初期段階では自覚しにくいものです。又、両目で物を見るため、欠けた片方の目の視野を、もう片方の目の視野が補うために、なかなか視野の欠損に気づくことが出来ません。徐々に進行し、末期になるまで自覚症状が出にくく、せいぜい「なんだか目がちょっと疲れるなぁ」という程度である場合が多く見られます。
緑内障が進行すると、多くの場合顔の内側(鼻側)から欠けていきます。ある日突然、片目をつぶった状態で「鼻側の視野が欠けている」と気づき、来院されるケースが多くみられますが、これは相当進行した段階と言えます。
緑内障は圧迫された神経が“死んで”しまう病気ですから、その神経が元に戻ることはありません。治療によって進行を遅らせることが必須です。

緑内障の原因

日本では、眼圧が正常な状態での正常眼圧緑内障が全ての緑内障の約2/3を占めています。
なぜ、正常な眼圧でも緑内障になってしまうのでしょうか? それは、緑内障にかかる方は視神経が弱いというケースが多いためです。視神経の弱い方は、正常眼圧でも視神経が圧迫されてダメージを受けてしまうのです。
原因の1つには遺伝もあげられますが、それだけではなく誰でも罹りうる病気です。ご家族や親戚に緑内障の方がいる、強い近視や低血圧、冷え性の方、タバコを吸う方などは特に気をつけて眼科検診を受けるようにしましょう。

緑内障の治療方法

緑内障治療の主眼は、「それ以上神経が死なないようにする」ことです。目薬などで眼圧を下げ、進行を止めます。様々な薬を組み合わせて進行を止めますが、あまりにも進行が早い場合は手術を行います。

ただし、「緑内障ですよ」と説明しても、症状が軽く、大きな視野欠損などの自覚がない段階では治療の継続が難しい場合もあります。
本来は進行を遅らせるために数ヶ月に1度ペースで眼科に通う必要があるのですが、緑内障自体は痛くもかゆくもないので、そのまま治療をやめてしまう患者さんがいらっしゃるのも事実です。
「緑内障と診断されたものの治療をやめてしまった」という方は、すぐにお近くの眼科まで相談して治療を再開して下さい。

緑内障検診のすすめ

緑内障は進行するまでなかなか自覚症状が現れない病気です。
また、他の内科検診などは気遣っている方でも、眼科の検診はおろそかになりがちですので、40歳を過ぎたら必ず、緑内障検診を受けていただきたいと考えています。

2000年に多治見市民病院で大きなケーススタディを行った際、40歳以上の方の5.78%(13~14人に1人)に緑内障が見つかっています。年齢と共に有病率が上がり、70歳以上では13.11%の方(7~8人に1人)の方が緑内障に罹っていました。

緑内障検診は辛くも痛くありませんし、難しいこともありません。
ごく一般的な、視力・眼圧・眼底検査を行い、疑いがある場合はさらに視野検査を行うことで発覚します。緑内障が疑われる場合は、眼底写真の痛んだ視神経部分にくぼみが現れ、色が変わって見えますので、患者さんに自覚症状がなくてもわれわれ専門医が診ればすぐにわかるのです。
時間も2時間程度で済みますので、ご自身はもちろん、ご家族、ご友人が40歳を過ぎたら、当院でなくても構いませんので1度は緑内障検診を受けるようすすめていただきたいと考えています。
特に、遺伝するケースもありますので、ご家族、ご親類に緑内障の方が居ましたら、若い内から検査を受けていただけると安心です。ちなみに、私が担当したケースで緑内障がみつかった1番若い方は小学校1年生でした。

能美眼科BLOG